
人気記事
空の検索で505件の結果が見つかりました。
- アプラス、「Tポイント×QUICPay」アプリをリニューアル
スマホ決済アプリ「VALUECA(バリューカ)」が誕生 アプリ型Visaプリペイドカードで後払い機能にも対応 SBI新生銀行グループの株式会社アプラスは、2025年2月16日より新たなスマートフォン決済アプリ「VALUECA」の提供を開始しました。 このアプリは、従来の後払い型決済アプリ「Tポイント×QUICPay」をリニューアルしたもので、アプラスの金融プラットフォーム「BANKIT®」を基盤としています。 アプリ型のVisaプリペイドカードを利用して、事前にチャージした残高をQUICPay加盟店やVisa対応店、インターネットショッピングで利用することができます。 チャージ方法については、残高が不足した場合でもチャージできる「スマートクレカ」機能や、貯まったVポイントをチャージする機能のほか、事前に設定した残高を下回った際のオートチャージ機能、アプラスが発行したクレジットカードやセブン銀行ATMを使ったチャージ方法も選ぶことができ、多様な方法が提供されています。 (Source: アプラスプレスリリース ) なお、「BANKIT®」とは、資金移動業および前払式支払手段発行業の登録があるアプラスが事業主体となり、SBI新生銀行グループが有する決済、為替および与信機能等の金融サービスを、カフェテリア形式(必要な機能を自由に選択できる形式)でパートナー企業に提供する金融プラットフォームです。 BANKIT: https://www.bankit.jp/ 関連サイト 「VALUECA」公式サイト https://www.bankit.jp/service/valueca/ TAGs
- MacBook AirのM4モデル、「遅くとも」3月までに発売へ
image:Apple 発売は間近だと考えられてきたM4チップ搭載のMacBook Airがいよいよ登場。 昨年のOSアップデートには「MacBook Air (13-inch, M4, 2025) 」と 「MacBook Air (15-inch, M4, 2025) 」というファイル名も含まれていました。 ちなみに前回の発売日は2024年3月でした 彼が発行している「Power On」ニュースレターの最新号によると、13インチと15インチのMacBook Airの新モデルの正確な発売時期について、スケジュールに遅延はないことがうかがえます。 先週の時点で、彼はこれらの機種が「数週間以内」に発表されると主張しており、その通りであれば遅くとも3月までには発売されることになります。 また、Apple Storeで 現行のMacBook Airの在庫が減少している ことも、この推測を裏付ける要因となっています。 TREND 「MacBook Air」の最新トレンド TAGs
- MacBook ProがiPad Proより先にM5チップを搭載する見込みに
image:Apple これまでの最新チップが搭載されるデバイスの順番が入れ替わるかもしれない? BloombergのMark Gurmanによると、アップルは秋に次世代M5チップをMacBook Proに、そして2026年前半にiPad Proに搭載するとのことです。 2025年秋に次世代M5チップをMacBook Proに搭載 これまで予想されていたM4チップからM5チップに移行する順番が逆転する形となります。アップルは2024年5月にアップデートされたiPad Proで初めてM4チップを発表し、その後10月にMacBook Proを発表しましたが、今回は順番が逆になるようです。 そして、気になるのはMacのフラッグシップモデルである「Mac Pro」の存在です。現行機種にはM2 Ultraチップが搭載されており、世代的には2世代前のものになります。チップの性能以外もハイスペックなモデルですが、最新チップと比較するとどうしても見劣りしてしまいます。 さらに、Mac Proに迫る性能を持つ「Mac Studio」も注目されます。こちらも現行機種はM2 Max / M2 Ultraという2世代前のチップが搭載されています。 順当な流れを予想すると、まずM4チップを搭載した「Mac Pro」と「Mac Studio」が先に発表され、その後M5チップを搭載したMacBook Proが登場するという順番になるでしょう。 MacBook ProへのM5チップ搭載に注目が集まると、「Mac Pro」や「Mac Studio」の存在感が薄れてしまうかもしれませんね。 TREND 「MacBook Pro」の最新トレンド TAGs
- マイクロソフト、Windows AI検索のテストを開始
image:Microsoft Windows 11 Insider向けの新ビルドで、AIを活用したWindows検索機能をテスト中。この機能でユーザーは日常的な言葉でローカルファイルを検索できるように。 ローカルファイルの検索もAIで マイクロソフトは、Windows 11 Insiderテスター向けの新しい開発チャンネルビルドで、AIを搭載したWindows検索をテストしているとのことです。10月に発表されたこの機能は、セマンティックインデックスを使用し、ユーザーがよりカジュアルな言葉でローカルファイルを検索できるようにします。他のマイクロソフトのAI機能と同様、この機能を使うにはCopilot Plus PCが必要になります。 JPEG、PNG、PDF、TXT、XLSファイルの検索が可能になる この機能は、設定、ファイルエクスプローラー、タスクバーの検索ボックスのいずれを使用していても適用されます。また、Copilot Plus PCに搭載されているNPUチップのおかげで、インターネットに接続していなくても動作します。今のところ、AI検索はWindowsの設定と、JPEG、PNG、PDF、TXT、XLSを含む画像およびテキスト形式のファイルに限定されています。 OneDriveに保存されているファイルも対象に マイクロソフトによると、検索はインデックスを作成する場所にあるファイルに対してのみ機能するということです。ユーザーは、「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「Windowsの検索」にあるオプションを使用してこれらの場所を微調整したり、マシン全体のインデックスを作成するために「拡張」をオンにしたりできます。同社は、この機能は最終的にOneDriveに保存されているようなクラウドデータにも拡大されると付け加えています。 対象言語は中国語、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語 AIを利用したWindows検索は、「Snapdragonを搭載したCopilot+ PCのWindows Insidersに順次ロールアウトされる」とマイクロソフトは記しており、IntelまたはAMDのCopilot Plusコンピューターも後にサポートされます。この機能は、中国語、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語に設定されたマシンで動作します。 新しい検索に加えて、このビルドにはClick to Doで提供されるAIライティングツールも含まれます。テキストのブロックをクリックして「Rewrite」を選択すると、文法を修正してくれる「Refine」オプションが用意されています。 (Source: The Verge ) TAGs
- OPPO Find N5はUSB-Cポートに匹敵する薄さに
image:OPPO on Weibo 世界最薄折りたたみフラッグシップ、2月にお会いしましょう。 OPPOのプロダクトマネージャーであるZhou Yibaoは、WeiboでOPPO Find N5に関する多くの新情報をシェアしました。 Galaxy Z Fold 6を凌駕する薄さ 2023年にリリースされたFind N3の後継機であるOPPO Find N5の画像が数点公開されました。この薄さでIPX9の防水性能を備えた「世界最薄折りたたみフラッグシップ」スマートフォンは、2025年2月に正式発表される予定のようです。 image:OPPO on Weibo (Source: ANDROID AUTHORITY ) TREND 「OPPO」スマートフォンの最新トレンド TAGs
- OPPO Find N5は50Wワイヤレス充電を搭載することが明らかに
image: OPPO on Weibo OPPOの幹部であるZhou Yibao氏は、Find N5が50Wワイヤレス充電を搭載すること公表。 これにより、初代「OnePlus Open」で指摘されていた最大の欠点の一つが解消されることになります。 Findと名乗る以上、ワイヤレス充電を標準装備する。 Zhou Yibao氏は、50Wワイヤレス充電機能を実装するにあたり以下のように語っています。 正直なところ、過去にワイヤレス充電について議論するたびに、意見がまとまらなかった。ワイヤレス充電機能を実装すると機械全体が厚くなる。そして使用率が高くなかった。原因はワイヤレス充電の利用シーンが明確で無かったためである。 しかし、現在では車での旅行シーンでは、EV車であろうとガソリン車であろうと、ワイヤレス充電は標準となり、に欠かせないものとなっている。 image: OPPO on Weibo これでOPPO Find N5は世界最薄というだけでなく、50Wワイヤレス充電も標準搭載した折りたたみスマートフォンになります。 TREND 「OPPO」スマートフォンの最新トレンド Tags
- Samsung Galaxy S25 シリーズ発表、1/31予約開始 2/14発売
image:Samsung 「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」SIMフリーモデル、キャリアモデルの発売が決定 「Galaxy Harajuku」、「Galaxy Studio Osaka」にて実機展示予定。また、1月31日(金)より「Samsung Galaxy S25シリーズ発売記念 予約購入キャンペーン」を実施。 シリーズの特徴 AI機能を全面に押し出しているGalaxy S25シリーズですが、特徴は以下のように発表されています。 マルチモーダル機能とAIエージェント 「Samsung Galaxy S25シリーズ」はAI統合OSの扉を開き、テクノロジーの使い方と私たちの生活を根本的に変化させます。」とのこと。各機能がAIと統合されているとのことです。 One UI 7 完成度の高いGalaxyのUIですがAI機能によりさらに強力に。例えば、シンプルに質問するだけで、サムスンギャラリーで特定の写真検索や、設定でフォントサイズを調整することが可能になります。 プライバシーを守りながら実現する超パーソナライゼーション ユーザーの好みや使用パターンを反映し、高度にカスタマイズされたAI体験を実現。個人データは非公開で保持され保護されます。 史上最強のパフォーマンス性能 Snapdragon® 8 Elite for Galaxyが搭載されています。前モデルと比較して、NPU性能が40%、CPU性能37%※9、GPU性能が30%向上しています。Vulkan Engineと向上したレイ・トレーシングが搭載され、よりスムーズでリアルなモバイルゲームが実現します。 高解像度の撮影を実現するモバイルカメラ 従来の約1,200万画素から大幅に進化した約5,000万画素の超広角カメラセンサーを搭載。動画は従来の8ビットから10ビットHDR録画となり、4倍豊かな色表現を可能にしました。 より環境に優しく、耐久性のあるデザイン 「Samsung Galaxy S25 Ultra」は、耐久性に優れたチタニウムと、ガラスよりも耐久性に優れた新素材Corning® Gorilla® Armor 2を採用しています。「Samsung Galaxy S25」のすべての外部部品には、初めてリサイクルされた18アーマーアルミニウムがアルミフレームに採用されています。 Samsungオンラインショップ販売価格(税込) Samsung Galaxy S25 256GB 129,000円 512GB 147,000円 Samsung Galaxy S25 Ultra 256GB 199,800円 512GB 217,800円 1TB 253,800円 「Samsung Galaxy S25」(全7色) image:Samsung 「Samsung Galaxy S25 Ultra」(全7色) Galaxy S25 Ultra / Galaxy S25発売記念 予約購入キャンペーン image:Samsung 対象期間中にSamsungオンラインショップで「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」(SIMフリーモデル)を予約購入すると、対象特典(Samsung純正モバイルバッテリーまたはSamsung Galaxy Buds3)を無料でプレゼント。とのことです。 さらにGalaxy S25シリーズの純正ケースや保護フィルムが今だけ50%OFFになります。 関連サイト 「Samsung Galaxy S25」詳細 https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s25/ 「Samsung Galaxy S25 Ultra」詳細 https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s25-ultra/ 発売記念 予約購入キャンペーンサイト https://www.samsung.com/jp/offer/pre-order-cp-2025-1h/ TREND Samsung「Galaxy」スマートフォンの最新トレンド TAGs
- Googleモバイル検索結果URLがトップレベルドメインのみのシンプル表示へ
モバイル検索では、検索結果に表示されるURLの外観がよりすっきりとしたものになります 本日より、Google検索が利用可能なすべての言語と地域において、モバイル検索結果にパンくずを表示しないように変更しました パンくず=サイト階層が非表示になる Googleは1月23日にGoogle Search Centralにて以下の内容を投稿しました。 モバイル検索において、検索結果に表示されるURLのデザインがよりシンプルで分かりやすいものに変更されます。当初は「サイト階層」機能の一部としてパンくずリストが導入されましたが、モバイルデバイスの小さな画面では表示が切れてしまうことが多く、十分に活用されていないことが判明しました。そこで本日より、Google検索が対応しているすべての言語および地域において、モバイル検索結果からパンくずリストの表示を廃止することとしました(なお、デスクトップ検索結果では引き続き表示されます)。 デスクトップ版での表示 モバイル版での表示 なお、SEO対策としてパンくずリストの構造化マークアップを使用している場合、デスクトップ検索結果で使用されるパンくずマークアップを引き続きサポートするため、特に何もする必要はないとのことです。 (Source: Google Search Central ) TAGs
- マイクロソフトがSnapdragon X搭載の小型Surfaceを開発中?
Snapdragonを搭載した小型のSurface ProとSurface Laptopが今春登場するかもしれない。 マイクロソフトは、Surface LaptopとSurface Proの2つの新バージョンの出荷に向けて準備を進めており、情報筋によれば、両デバイスはプレミアム製品で、ディスプレイサイズはおよそ11インチか12インチになるとのことです。 両デバイスは数週間以内に発表される? Windows CentralにてZac Bowden氏が以下のように情報を発信しています。 マイクロソフトは、Surface LaptopとSurface Proの2つの新バージョンの出荷に向けて準備を進めており、より小型のディスプレイを搭載し、軽量で持ち運びやすいPCを求める人々のニーズに応える設計となっている。情報筋によると、両デバイスはプレミアム製品で、ディスプレイサイズはおよそ11インチから12インチになるという。 発表は2月〜3月で、4月から5月にかけて出荷を開始するのでは?とのことです。 ライバルはiPad ディスプレイサイズやモバイル向けSoCを搭載していることからAppleのiPad Proを意識した製品になると思われます。記事の中で以下のように触れられています。 これらの小型Surfaceデバイスは、大型モデルと同様にプレミアムなデザインを採用するとされています。情報筋によれば、小型のSurface Proは、11インチのiPad Proを直接の競合相手として位置付けられており、高リフレッシュレートのディスプレイやペン入力への対応、独自の取り外し可能なキーボードアクセサリーを備える予定だとのことです。 気になる価格帯は「800ドルから900ドルの価格帯」が予想されています。またSurface初の5G対応になるようです。 (Source: Windows Central ) TAGs
- Xiaomi 15 Ultraのハンズオン画像がリーク
image:@That_Kartikey on X まだ、日本未発売のXiaomi 15シリーズのUltraモデル。その新たなハンズオン画像がリークされたようです。 4眼カメラと巨大なカメラアイランド。カメラの上にはLEDフラッシュがあり、Leicaのブランドマークも。 Xiaomi 15のUltraモデルがもうすぐ発表? 昨年発売(日本は未発売)されたXiaomi 15シリーズですが、注目のUltraモデルの登場が待ち遠しい状況です。発売は来月と予想されていますが、一足先にそのデザインを確認できるハンズオン画像がリークされました。 背面のリーク画像が投稿されました X上で@That_Kartikeyというリーカーが、Xiaomi 15 Ultraとされる写真を投稿しています。この画像には、左隅にXiaomiのロゴが入った質感のある黒いバックパネルと、4つのカメラを備えた大きなカメラアイランドが映っています。さらに、カメラの上部にはLEDフラッシュがあり、Leicaのブランドマークも確認できます。 このハンズオン画像は、以前にリークされたレンダリング画像と一致しているようです。これらのレンダリングには、ホワイトモデルのXiaomi 15 Ultraも描かれていました。 噂されているカメラ仕様は、200MPのペリスコープズームレンズ、50MPのメインセンサー、50MPの2倍望遠カメラ、50MPの超広角カメラを搭載するというものです。また、6.7インチの120Hz LTPOマイクロクアッドカーブディスプレイや、6,000mAhの大容量バッテリーも期待されています。 (Source: ANDROID AUTHORITY ) TREND 「Xiaomi」スマートフォンの最新トレンド TAGs
- Nothing Phone 3が登場?Nothingがティーザーと発売日を発表
image:@nothing on X Power in Perspective. 4 March 10:00 GMT. 日本時間で2025年3月4日の19:00に何かが発表されるようです。 Nothing Phone 3の発表か? NothingはXにて、Nothing Phone 3と思われる投稿をしました。短いクリップ映像でスマートフォン背面のカメラモジュール部分と思われます。そしてキャッチコピーと思われる「Power in Perspective」という文字と、発表日と思われる「3月4日 10:00 GMT」という日時も記載されています。 (Source: @nothing on X ) TREND 「Nothing」スマートフォンの最新トレンド TAGs
- Google Pixel 9aが予想より早く登場するかもしれない
今年は昨年のPixel 9シリーズが10月から8月に前倒しされたのと同様に、3月中旬に発売が早まるようです。 通常、Googleは5月のGoogle I/Oの時期に製品を発売しますが今年は違うようです。 3月19日予約開始、3月26日出荷 情報筋によると、Googleは3月19日にPixel 9aの予約を開始する予定です。デバイスの出荷は3月26日から開始され、同日より店頭でも販売される見込みです。今週初めに明らかになった情報によると、Pixel 9aの米国での価格は、128GBモデルが499ドルから、256GBモデルが599ドルからとなるようです。 カラーは4色展開 Pixel 9aは、Pixel 8aよりも幅と高さがわずかに大きくなりますが、厚さは8.9mmで変わりません。重量は数グラム軽くなり、185.9gになる見込みです。意外なことに、バッテリーが大きくなっているにもかかわらず、グーグルは6.28インチのディスプレイを維持しており、それでも比較的小型のスマートフォンとなるでしょう。さらに、Pixel 9aはObsidian、Porcelain、Iris、Peonyの4色展開となります。 (Source: Android Headlines ) TREND Google「Pixel」スマートフォンの最新トレンド TAGs











