top of page

ひと足お先にAirを発売?nubia Airがリリースされるかもしれない

  • 執筆者の写真: 藤崎 翔太
    藤崎 翔太
  • 8月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月3日


image:@evleaks on X
image:@evleaks on X

ミドルレンジのチップセット搭載、発売日に関する情報はまだ確認できず





モバイル端末に関する未発表情報のリーカーとして知られ、一時は活動を控えていたが、最近リーカーとしての活動を再開したEvan Blass氏(@evleaks)が、自身のXアカウントにnubia Air(仮称)の公式と思われる画像と実機と思われる写真を投稿した。



ミドルスペックのハイコスパモデルか?


投稿された画像にはスペック表も一緒に投稿されている。チップセットは「T8300」となっており、これは中国のUnisoc社が開発している。同社のチップセットはアジアやアフリカの低〜中価格帯スマホ市場での採用が多いのが特徴だ。

Unisoc T8300は、ミドル〜ミドルハイクラスの性能と機能を備えたミドルレンジSoCであり、特にコストパフォーマンスに優れた5G対応チップとして注目されている。他社製品と比較すると以下のようになる。

比較対象

性能・特徴

結論

Helio G200

CPU少し旧世代、4G, ベンチT8300優勢

T8300が総合的に上

Dimensity 7025

CPU/GPU強、カメラ性能高いが、動画は劣る

CPU性能は7025が上、動画はT8300が優

Exynos 1580

次世代プロセス、高性能構成

Exynos が圧倒的に上位


発売日や価格は?


情報サイト「MobileDokan」は「Nubia Air」が2025年8月に発売される予定と報じているが、他の複数のメディアでは発売時期について特に言及されておらず、「発表日や価格に関する情報はなく、未定」としている。価格については、NubiaとZTEの戦略に従えばコスト重視の市場を狙っており、iPhone 17 Airの噂価格(約899ドル)を下回る可能性がある。2024年から日本市場に本格参入しているNubiaだけに、Nubia Airが日本で発売される可能性もある。




TREND



TAGs


bottom of page