top of page

Apple、iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxを発表

  • 執筆者の写真: 藤崎 翔太
    藤崎 翔太
  • 3 日前
  • 読了時間: 6分

image:Apple
image:Apple

Phone 17 Proは、A19 Proを採用した新しい設計によって、iPhone史上最高の性能、カメラ機能、バッテリー駆動時間を備える




Appleは本日、iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxを発表した。両モデルはA19 Proチップを搭載し、カメラシステムの強化、モバイルゲーム性能の向上、Apple Intelligenceの利用に対応する。予約注文は9月12日(金)から、販売は9月19日(金)から開始。



ベイパーチャンバー搭載と新カメラシステムを採用


iPhone 17 ProおよびiPhone 17 Pro Maxのみ「ベイパーチャンバー冷却システム」が搭載さAppleは、iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxを発表した。両モデルはアルミニウムUnibodyにレーザー溶接されたベイパーチャンバーを組み込み、性能とバッテリー駆動時間を向上させた。

カメラはメイン、超広角、新しい望遠の3つの48MP Fusionカメラを搭載し、最大8倍光学ズームを含む8種類のレンズに相当する機能を備える。フロントには18MPセンターフレームカメラを搭載する。

動画機能では、ProRes RAW、Apple Log 2、Genlockを搭載し、映像制作者やコンテンツクリエイター向けの機能を拡充した。

両モデルは3倍の耐擦傷性能を持つCeramic Shield 2の前面カバーを採用し、背面にも初めてCeramic Shieldを導入した。


ディープブルー、コズミックオレンジ、シルバーの3色
ディープブルー、コズミックオレンジ、シルバーの3色


新設計のアルミニウム筐体とベイパーチャンバー


iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、ヘアライン加工を施した7,000シリーズアルミニウム合金のUnibodyを採用した。背面上部には内部コンポーネント用の追加スペースを設け、バッテリー容量を拡大している。アンテナは外周と統合され、通信性能を高めている。

新しい内部構造にはApple製のベイパーチャンバーを採用した。脱イオン水を密封したベイパーチャンバーがA19 Proから発生する熱を逃し、アルミニウム筐体を通じて均等に分散させることで、性能維持と温度管理を両立している。

バッテリーは、Unibody構造によるスペース確保に加え、A19 Proの電力効率とiOS 26の電力管理機能により、iPhone 17 Pro Maxで従来モデルより長い駆動時間を実現した。

充電面では、最大60Wに対応するUSB-C電源アダプタを利用した場合、40Wダイナミック電源アダプタを含む高出力アダプタで20分間で50%の充電が可能となっている。




Super Retina XDRディスプレイ


Super Retina XDRディスプレイは6.3インチと6.9インチの2種類があり、Ceramic Shield 2で保護されている。3倍の耐擦傷性能と反射防止性能を高めた新しいApple製コーティングを採用する。

ディスプレイは最大120HzのProMotion、常時表示、3,000ニトの屋外ピーク輝度、従来比2倍の屋外コントラストに対応する。

また、Ceramic Shieldは今回初めて背面にも採用され、従来の背面ガラスと比べて4倍の耐亀裂性能を持つ。




A19 Proチップと新ワイヤレスチップN1を搭載


iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、A19 Proチップを搭載する。ベイパーチャンバーとの組み合わせにより、前世代と比べて最大40%長く高いパフォーマンスを維持でき、ゲーム、ビデオ編集、大規模言語モデルのローカル実行に対応する。

A19 Proの6コアCPUは高速処理を実現し、6コアGPUはNeural Acceleratorや大容量キャッシュ、A18 Proより大きなメモリを備える。GPUは16コアNeural Engineと連携し、AIモデル処理や高負荷のグラフィックス、AAAゲームタイトルに対応し、ハードウェアレイトレーシングや高フレームレートを可能にする。

また、iPhone 17シリーズは新設計のワイヤレスチップN1を搭載し、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadに対応する。N1はインターネット共有やAirDropなどの機能の性能と信頼性を向上させている。




新カメラシステムとセンターフレームフロントカメラを搭載


iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、前面と背面に高解像度センサーを備えたカメラシステムを搭載する。3つの48MP Fusionカメラを採用し、解像度を高めた画像を撮影できる。新しい48MP望遠カメラは従来より56%大きいセンサーを持つテトラプリズムデザインを採用し、明るい場所での解像度を高め、暗所でのディテールを改善した。100mmの4倍光学ズームはポートレート撮影に適し、200mmの8倍光学ズームにより被写体を遠くから撮影できる。

Photonic Engineは機械学習の利用を拡大し、ディテールの保持、ノイズ低減、色精度の向上を実現した。デジタルズームは最大40倍まで対応する。iOS 26では新しい「ブライト」スタイルを含むフォトグラフスタイルが追加され、スキントーン補正や色調整が可能になる。

フロントには新しいセンターフレームカメラを搭載する。これはiPhoneで初めての正方形フロントセンサーを採用し、広い視野角と最大18MPの解像度に対応する。縦向きで保持した状態でも縦横両方の撮影が可能で、グループセルフィーではAIを利用して自動的に視野を調整し、全員をフレームに収める。

センターフレームカメラは4K HDRでの手ぶれ補正ビデオ撮影に対応し、デュアルキャプチャにより前後カメラを同時に利用できる。FaceTimeや他社製アプリでの通話中には、フレーム内で被写体を安定して追従する機能も備える。




iPhone 17 Pro向けアクセサリーの新ラインナップ


テックウーブンケースは、複数の色糸を使用したウーブン生地を採用し、保護コーティングで傷や汚れを防ぐ。カラーはブラック、ブルー、パープル、シエナ、グリーンの5色。

MagSafe対応iPhone 17 Proクリアケースは、ポリカーボネートと柔軟性のある素材を組み合わせ、内外に傷に強いコーティングを施している。

MagSafe対応シリコーンケースは、オレンジ、テラコッタ、ネオンイエロー、パープルフォグ、ミッドナイト、ブラックの6色で提供される。

新しいクロスボディストラップは、テックウーブンケースやシリコーンケースに装着でき、ハンズフリーで利用できる。ストラップは100%再生糸を使用し、柔軟なマグネットとステンレススチール製スライド構造により長さを調節可能。カラーはブラック、ライトグレイ、ブルー、ライトブルー、パープル、シエナ、グリーン、ネオンイエロー、タン、オレンジの10色。




ハードウェア強化の一方でAI戦略には控えめな印象


AppleがiPhone 17 Proを発表したが、他社スマートフォンメーカーと比べ、AIへの言及が非常に控えめだった点が印象に残った。イベントでは性能、カメラ、バッテリーの強化に重点が置かれた一方、消費者向けの新しいAI機能についてはほとんど触れられなかった。


報道によれば、AIに関しては、Apple Intelligence(AppleのAIブランド)は以前のWWDCで発表された機能の再登場にとどまり、GoogleやSamsungといった競合他社が推進する先進的なAIツールとは明確な差がある。Siriの進化やAI機能全般の展開についても、発表で十分に語られなかったことが、市場やアナリストの懸念を呼んでいる。


投資家やアナリストからは、AppleのAI戦略に対して批判的な見方も出ている。InvestorのPeter Andersen氏は、AppleのAI戦略を「かなりの恥ずかしさ」と表現し、Siriの現状を「ひどい」と断じた。また、WedbushのDan Ives氏はAI戦略を「ディザスター(大失敗)」と評している。別の見方では、これは短期的には売り材料になり得るとも指摘されている。


こうした報道や意見を踏まえると、次のとおり整理できる。


他社に比べてAIへの言及が控えめだった点は、Appleがこの分野で苦戦している可能性を示しているように思う。短期的には、AIの派手さではなくハードウェア性能の向上によって注目を集めようとしているようだ。一方で、AIが導入の鍵となっている現代のスマートフォン市場において、Appleがこの分野で立ち遅れるリスクがあるとも感じた。将来的に、AIを巡る競争で苦戦する可能性があるのではないかという懸念も湧いた。



イメージギャラリー



TREND



TAGs


bottom of page