top of page

Apple、M5チップ搭載iPad Proを発表

  • 執筆者の写真: 藤崎 翔太
    藤崎 翔太
  • 3 日前
  • 読了時間: 4分

image:Apple
image:Apple

次世代Appleシリコン「M5」、WiFi7対応ワイヤレスネットワークチップ「N1」、「C1X」モデムを搭載



Appleは本日、M5チップを搭載した新しいiPad Proを発表した。M5は各コアにNeural Acceleratorを備えたGPUを搭載し、AIを活用した処理や生産性向上などで性能を向上させている。新しいiPad Proは、M4搭載モデルより最大3.5倍のAI性能、M1搭載モデルより最大5.6倍の速度を実現する。

Appleが設計した新しいワイヤレスネットワークチップ「N1」により、Wi-Fi 7に対応する。また、「C1X」モデムを搭載したWi-Fi + Cellularモデルは、前世代より最大50%高速なモバイル通信性能と高い効率性を持つ。



気になる性能面は?


M5チップは、グラフィックス性能とCPU性能を向上させたプロセッサである。第3世代のレイトレーシングエンジンを搭載し、光源、反射、陰影の表現を高精度に処理できる。これにより、グラフィック処理やゲームなどの負荷が高いアプリケーションで性能が向上する。iPad Proでは、レイトレーシングを使用する3Dレンダリングが前世代のiPad Proより最大1.5倍、M1搭載のiPad Proと比較して最大6.7倍高速になっている。M5は、4つの高性能コアと6つの高効率コアを備えた最大10コアCPUを搭載する。これにより、グラフィックデザイン、建築設計、ビジネス用途など、複数アプリケーションを併用する作業で処理速度が向上する。

M5搭載iPad Proの性能比較は以下のとおり。

  • Octane Xでの3Dレンダリング(レイトレーシング使用) M1搭載iPad Pro比:最大6.7倍高速、M4搭載iPad Pro比:最大1.5倍高速。

  • Final Cut Proでのビデオトランスコード M1搭載iPad Pro比:最大6倍高速、M4搭載iPad Pro比:最大1.2倍高速。

  • Draw Things for iPadでのAI画像生成 M1搭載iPad Pro比:最大4倍高速、M4搭載iPad Pro比:最大2倍高速。

  • DaVinci Resolve for iPadでのAIビデオアップスケーリング M1搭載iPad Pro比:最大3.7倍高速、M4搭載iPad Pro比:最大2.3倍高速。


新しいiPad Proは、Octane Xなどのアプリでの3Dレンダリングを高速化するため、第3世代のレイトレーシングエンジンを搭載している。
新しいiPad Proは、Octane Xなどのアプリでの3Dレンダリングを高速化するため、第3世代のレイトレーシングエンジンを搭載している。


AI機能は?


Appleシリコンは、高い演算性能、電力効率、AI処理能力を備えている。iPad Proに搭載されたM5チップは、改良されたGPUとCPU、より高速なNeural Engineを搭載し、AI処理性能を強化している。

10コアGPUは、各コアにNeural Acceleratorを備えた新しいアーキテクチャを採用し、AIワークロードにおけるGPU性能を向上させている。M5は、M4と比較して最大3.5倍、M1搭載のiPad Proと比較して最大5.6倍のAI性能を発揮する。

iPad Proは、AI処理を想定した設計となっており、Draw Thingsでの拡散モデルによる画像生成や、DaVinci ResolveでのAIビデオマスキングなどの作業を高速化する。

16コアNeural Engineは、デバイス上のAI処理において高いエネルギー効率を実現する。これにより、Foundation Modelフレームワークを利用するアプリや、Image PlaygroundなどのApple Intelligence機能の処理性能が向上している。


M5を搭載したiPad Proは、Draw Thingsでの画像生成やAIビデオマスキングなどの処理において、M4搭載のiPad Proと比較して最大3.5倍、M1搭載のiPad Proと比較して最大5.6倍のAI性能を示す。
M5を搭載したiPad Proは、Draw Thingsでの画像生成やAIビデオマスキングなどの処理において、M4搭載のiPad Proと比較して最大3.5倍、M1搭載のiPad Proと比較して最大5.6倍のAI性能を示す。



ネットワーク関連チップも一新


iPad ProのWi-Fi + Cellularモデルは、Appleが設計したモバイル通信モデム「C1X」を搭載している。M4搭載のiPad Proと比べて、モバイルデータ通信の速度が最大50パーセント向上し、モバイル通信利用時の消費電力は最大30パーセント低減している。このモデルでは、GPSおよび位置情報機能を利用できる。また、5G通信に対応しており、eSIMを利用して新しい通信プランをデジタル上で追加・変更できる。Wi-Fiの接続状況に関わらず、モバイル通信を通じてインターネット接続や通信を行うことができる。

新しいiPad Proは、Appleが設計したワイヤレスネットワークチップ「N1」を搭載する。これにより、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadに対応する。N1は、5GHz帯でのWi-Fi接続時に高いパフォーマンスを発揮し、インターネット共有やAirDropなどのワイヤレス機能の通信性能と信頼性を向上させている。


AppleのN1ワイヤレスネットワークチップとAppleのC1XモデムがiPad Proに初めて搭載。
AppleのN1ワイヤレスネットワークチップとAppleのC1XモデムがiPad Proに初めて搭載。

iPad Proはスペースブラックとシルバーの2色展開で、11インチと13インチのサイズを用意する。Ultra Retina XDRディスプレイを搭載し、iPadOS 26に対応する。

新モデルはM1搭載モデルより性能と機能が向上している。予約は本日開始され、販売は10月22日(水)に開始される。


イメージギャラリー




TREND




TAGs


bottom of page